PHPプログラミング。入門、入門、超入門!開発環境の設定方法から掲示板の作り方までサンプルで学習する入門サイト |
HTML復習編ひな形HTML
基本タグとひな形ファイルHTML文書の内容は、もちろん作成するウェブページによって変わりますが、「基本タグ」の部分は同じです。「基本タグ」というのは、どんなウェブページでも書かなくてはならない共通のタグのこと。以下の画像を見て下さい。HTML文書というのは、このような共通の「基本タグ」があって、その中に各ページのタイトルや本文や表示する画像などを入れ込んでいくという「つくり」になっています。それならば、ということで、この「基本タグ」を「ひな形ファイル」として保存しておき、コピーして使えるようにしておくと、いちいち「基本タグ」を入力しなくて済むので便利です。 ![]() イメージわかない人は・・例えば、年賀状を思い出して下さい。誰に出しても同じ「あけましておめでとうございます」や「自分の住所氏名」の部分は、あらかじめ印刷(コピー)しておいて、「相手の住所氏名」と「個別のメッセージ」だけ手書きで書き加えたりしますよね。いちいち全部書くのは面倒だからです。ひな形ファイルの「基本タグ」は、この年賀状の「あらかじめ印刷しておく共通部分」と同じことです。 SPONSORED LINK
下にテキストを張り付けておくのでテキストエディタ(Terapad等)にコピペして「hina.html」として「phpkisoフォルダ」に保存しておきましょう。phpkisoフォルダは、準備編ですでに導入済みのXamppフォルダ内のhtdocsフォルダの中に作成しました(詳しくは準備編を参照)。なお、ひな形ファイルの名前は何でもいいのですが、この資料では一貫して「hina.html」としています。なお、以下のサンプルの通り、titleタグやbodyタグのコンテンツ以外のプログラム部分はすべて半角英数記号で書いて下さい。プログラミングでは、表示するテキストデータやコンテンツ以外は、基本的に半角英数記号を使って書くようにしましょう。 なお上のHTML文書の基本タグの意味をざっくり確認しておきましょう。
![]() 次にXammpで仮想サーバーを起動してウェブページ(HTMLファイル)を表示してみましょう。 >>次のページへ進む
|